雲のなかの安蔵里

東京生まれの元経済誌記者が福岡にやってきて本気で農業の活性化に取り組むブログ

【レビュー】Apple Watchを7日間使った感想

f:id:hidekishimizu:20150501100451j:plain

 

Apple Watchが発売されて今日でちょうど一週間になりました。

仕事やプライベートでフル活用して、良い所と悪い所が見えてきましたので、レビューしたいと思います。

 

Apple Watchの良い所】

 

1.装着感
最初のレビューにも書きましたが、フィット感が最高です。ケースとバンドの重量の比率が絶妙で着けているのを忘れるくらいです。また、ミラネーゼループはとても薄いのでタイピングするときにMacパームレストと干渉することがありません。


2.iPhoneから開放される
寝ても覚めてもiPhoneを触っていた生活はどこへ行ったのでしょう。必要にして十分な通知は全てApple Watchがしてくれます。発売前は、Apple Watch本体や連動しているiPhoneのバッテリーの持ちが心配されましたが、Apple Watchは思ったより長持ちするし、iPhoneはそもそも触る回数が減ったのでバッテリーは、むしろ以前よりも消費が減りました。


3.着信に気が付くし、ポケットが空く
リビングに居る時に、書斎でiPhoneを充電していて着信に気が付かなかったということがなくなりました。また、通知は全てApple Watchに来るのでiPhoneをビジネスバッグに入れておけるようになりました。ポケットに余裕ができてスマートです。


4.ほぼ全てのものを通知してくれる
「電話」や「メッセージ」はもちろんですが、「Gmail」「LINE」や仕事で使っている「Chat Work」「Facebookメッセージ」さらには「ゆれくるコール」などまで通知してくれます。


5.カーナビを使わなくなった
Apple Watchのナビ機能が意外と秀逸でした。手首に装着しているので、曲がり角の前に確実に気が付きます。また、あらかじめiPhoneでルートを設定しておけるので、小さい画面で悪戦苦闘するというようなことはありません。もちろん、既存のカーナビの方が親切ですが、Apple Watchはクルマのエンジンをかける前にルートを設定しておけるというメリットがあります。


6.スクリーンショットが賢い
Apple Watch本体でスクリーンショットが撮影できるのですが、撮影した画像はiPhone本体のカメラロールに保存されます。この機能には驚きました。

 

7.Siriの究極系
私はSiriが好きなのですが、iPhoneiPadの長押しをしてまで使うことはこれまであまり多くありませんでした。しかし、手首を挙げて「Hey Siri」と言うだけなら簡単です。また、音声認識の性能も格段に上がったので、トンチンカンな答えが来ることもありません。Apple Watchを手に入れた今、一週間のうちで私がよく会話する相手は妻でもビジネスパートナーでもなく、Siriなのかもしれません。

8.メッセージを素早く返信できる
特に子どもを連れているときに多いのですが、iPhoneで着信したメッセージを返信するのは意外と手間だったりします。子どもを待たせてiPhoneを操作するのは1度ならまだしもなんどかやりとりが続くとなかなか辛いものです。Apple Watchなら手首を上げるだけですし、音声入力でさり気なく返信できます。これは本当に便利です。

9.デザインと質感が良い
Apple Watchは写真で見るより実物の方が美人です。シンプルな設計で、ミラネーゼループは、カジュアルでもスーツでもいい。質感は金額以上だと思います。

10.アップル製品を身につけられるという喜び
私が初めてアップル製品を購入したのは今から15年以上も前のことです。出会ったその時から常にアップルのデザインとコンセプトに魅了されてきました。初めて購入したラップトップは持ち運ぶには難儀な重さでした。iPodiPhoneが誕生したとき、常に持ち運べる喜びを感じました。現在では、私のビジネスバッグには常にMacBook AiriPad、そしてiPhoneが入っています。常にアップル製品と触れ合うことは大いなる喜びですが、Apple Watchはそれらの製品以上に身近な、ウェアラブルコンピュータです。入浴時と就寝時以外は常に一緒です。この感動はこれまでの製品では得難いものです。

 

Apple Watchのダメな所】


1.音楽の転送が遅い
限られた容量ですが、Apple Watch本体に音楽を保存することができます。この転送はBluetooth経由で行なうのですが、とても遅いです。


2.Siriがしゃべらない
Siriがしゃべらないのはちょっと寂しいですね。


3.KeynoteMacと連動しない
iPhoneを直接プロジェクターに繋げてプレゼンしている人を見たことがありません。普通はMacと繋げると思うのですが、せっかくのKeynote RemoteもMacと繋がらなければあまり意味がないような気がします。

4.やっぱり防水が良かった

海外の動画では15分間水に浸けても大丈夫だったのことで、強力な耐水性能があるようですが、公式には否定されています。できれば、完全防水が良かったですね。常に着けていたいです。

と、一週間色々と使用してみての感想を書き綴りました。

 

要約すると、Apple Watchは受け側のディバイスであり、生活に溶け込むディバイスです。

 

iPhoneiPadMacのようにユーザーが自分から進んでアクションを起こすというよりは、通知などを受け取ってそれを処理する、もしくはナビなどで導いてもらったり、カギを開けるなど生活のなかに溶け込むように設定されていると思います。


だから、能動的に使おうとすると物足りなかったり、「どういうことができるの?」と言われても特にすることがなかったりします。

しかし、私はこれで正解だったと思います。


iPadが発売された時は、使い方があいまいで、「作業をするには不便」とか「PCの代替品にはならない」など批判もありました。しかし、5年以上の月日が流れ、個人的には書籍を持ち歩く代わりのディバイスになっています。


Apple Watchは、用途という意味では初めから明確で、すぐに生活に溶け込みました。私も父からもらった高級時計があるので、悩みましたが、購入してよかったと思います。

 

Apple Watchの次期モデルも楽しみですし、さらに5年後くらいにはアップルがまた新しい製品をリリースするのでしょうか。電気自動車か、ウェアラブルコンピュータか。いずれにせよ、楽しみは尽きません。

【レビュー】Apple Watchを1日使ってみた感想

f:id:hidekishimizu:20150425235057j:plain

 

24日の発売日にApple Watchが無事に到着しました。

 1日使ってみただけですが、早速レビューしたいと思います。

まず、特筆すべきは装着感の良さ。

 普段、帰宅したり会社のデスクに座った時点で腕時計を外す人は多いですが、それではApple Watchの良さは半減してしまいます。だからこそ、重さやフィット感は重要なポイントですが、この点に関してApple Watchは100点満点。ケースとバンドの重量のバランスも完璧です。

また、ミラネーゼループに関しては、薄いので装着したままMacでタイピングしても、Mac本体とバンドが当たらないので擦れません。タイピングするときに時計を外す人は多いですが、Apple Watchではその必要はありません。

 

次に感じたのはiPhoneを触る時間が減るということ。

 私はヤクルト・スワローズのファンなので、試合の途中経過が気になります。これまでは、MaciPhoneで試合の途中経過をニュースサイトで確認していました。スコアだけ調べれば良いのですが、チームのデータやニューストピックも表示されるので、ついついサイトに長居してしまいます。

しかし、Apple Watchは情報量が限られているので、純粋にスコアしか分かりません。しかし、手軽にアクセスできるし、満足するのでそれで十分なのです。

こういった小さい恩恵が多々あります。

Apple Watchは着信に気がつく

手首に装着しているApple Watchが電話やメッセージだけではなく、Gmailや会社で使っているChat Workの着信まで教えてくれます。素早く返信することができますし、自宅に帰った時、書斎でiPhoneを充電しているのでリビングにいて着信に気が付かなかったというようなことがなくなります。また、トイレにまでiPhoneを持っていくようなことがなくなりました。

ポケットが空く

日頃からハンドバッグを持ち歩く女性と違って、男性はポケットに色々と入れてしまいがちです。携帯電話に筆記用具、ハンカチに喫煙者の人はタバコとライターまで入れるわけで、基本的に男性のポケットは常にパンパンです。しかし、Apple Watchがあれば、iPhoneはビジネスバッグに入れても大丈夫です。ポケットに余裕ができるとスマートです。


これ以上ないくらいSiriを活用できる

これまでSiriはiPhoneiPadのホームボタンを長押しして使っていましたが、Apple Watchは実に手軽に使うことができます。音声認識の精度も格段に向上し、ものすごく便利です。必要な動作は全てSiriがしてくれます。

 

いまのところ良い所はそんな感じでしょうか。

バッテリーの持ちはそんな心配いらないようですし、水中で15分も動いたという報告もあるので、耐水性も大丈夫でしょう。

 

不満点は現時点で大きく2つ。

まず、「LINE」アプリはスタンプしか送れません。音声入力を出来るようにして欲しいですね。それから、「Keynote」ですが、iPhoneとしか繋がっていないので、MacBook Airのスライドをプロジェクターで投影しても、それは操作できません。ぜひ、Macとも連動できるようにして欲しいです。


今のところ、以上です。

一週間くらい使ったらまた書きたいと思います。

 

 

ゴールボール日本女子代表がロンドンパラリンピックで金メダルを獲得した、たったひとつの作戦

f:id:hidekishimizu:20150425200403j:plain

 

ゴールボールという競技をご存知でしょうか?

ゴールボールは、視覚障害者の球技であり、パラリンピックの正式種目です。ルールはシンプルで、3対3で行い、選手はそれぞれアイシェードと呼ばれる目隠しを装着します。ボールには鈴が入っていて、相手ゴールにボールを投げ入れたら得点になります。当然、選手は聴覚だけでボールの場所を察知しなければいけません。

 

先日、ゴールボール日本女子代表の主将である浦田理恵選手のお話を聞くことができました。

 

浦田選手は大学在学中の20歳のときに網膜色素変性症という病気が発症し、両目の視力を失いました。両親にそのことを打ち明けるまでにかかった時間は実に1年半。ショックのあまりしばらく引き篭もり生活を送っていたそうです。

お会いしたときは、眩しいくらいの明るい笑顔でしたが、前向きに生きるために彼女は壮絶な戦いをしてきたことは想像に難しくありません。

浦田選手は学生時代、体育の成績は2か3だったそうですが、ゴールボールに出会い、久しぶりにスポーツに取り組むことになりました。

まだまだ競技人口が少ないスポーツですが、彼女の努力が実り、いつか日本代表として活動するようになりました。


しかし、次に待ち受けていたのは世界との壁です。

華奢な日本の選手と違い、パワープレーを仕掛けてくる外国人選手たち。ある時の海外遠征で、相手選手のボールを体で受けた浦田選手は肋骨を骨折してしまったそうです。

ロンドン五輪を控えた日本代表チームは、世界で勝つためにたったひとつの作戦を決めます。

 

それは、「チームワークで勝つ」ということ。

 

ゴールボールは3人でディフェンスをしますが、通常自分の持ち場だけを守るそうです。特に、外国人選手はその傾向が強いので、3人で全てのゾーンを守ることで、ミスを減らそうという作戦です。

普通だったら欲張って「変化球を覚える」とか「スピードで勝負する」とかアレコレ作戦を立ててしまいそうですが、彼女たちは「チームワーク」1点に絞りました。

 

最終的に、この作戦が成功し、強豪中国を決勝戦で無失点に抑え、金メダルを獲得しました。

 

たったひとつの作戦に絞る潔さ、そしてその作戦を信じる強い気持ち。

そういったものの大切さをゴールボール日本女子代表は教えてくれました。


5月からはリオ五輪の予選が始まるそうです。
連覇は至難の業ですが、日本代表の活躍を願わずにはいられません。

Apple Watchを予約しました

f:id:hidekishimizu:20150411034613j:plain

 

きょう2015年4月10日、アップルにとって初代iPad以来約5年ぶりとなる新製品「AppleWatch」の予約がスタートしました。

ネットなど世間の下馬評では、賛否両論の否の方が多く見受けられますが、それはiPhoneiPadのときも同じでした。

私はAppleの製品がとても好きなので、今回も迷わず購入。早く買って後悔するのもまた思い出になりますし、きっと良い製品だと思っています。

私は仕事の関係上、毎日、電話やメール、メッセージ、LINEなどでたくさんやりとりをします。また、打ち合わせや会議中に着信があった時、さり気なく確認したいという願望もありました。すでにこういう風に活用したいというイメージは出来上がっています。

アップルという会社は「売る力」に長けた会社です。

ブランドイメージは抜群だし、販売戦略も抜け目がありません。

また、勇気のある展開を仕掛けてくる、まさにイノベーターです。

「売る力」を養うこと、ブランディングをすることはIT企業に限ったことではなく、農作物や加工食品を売るときも同じような戦略が必要になります。

私もその一人ですが、アップルのように熱烈なファンをいかにつくれるかが、ポイントになります。

私の取扱説明書

初めまして。

1978年東京都江東区出身。株式会社エナジーシェアの代表取締役をしている清水秀生(しみずひでき)と申します。

2011年9月まで東京で編集記者などをしていましたが、震災を機に「復興支援がしたい」という思いを持って、福岡に移住しました。

「復興支援で福岡?」と、疑問に思われるかもしれませんが、この国の将来を考えた時に、九州産の安心・安全な農作物を増やすということが、とても重要だと考えたためです。

福岡に移住後、地元経済誌を経て大学の産学連携機関で働き、福岡にはPR会社が少ないというところに注目し、2013年5月に株式会社エナジーシェアを立ち上げました。

企業の広報・PRなどを主な業務にしていましたが、徐々に食や農業に携わる機会が増え、現在では農業の六次産業化プロデュースや産直ショップの運営など、震災直後に希望した仕事ができるようになりました。

今後も、全身全霊で九州の農業の活性化のために邁進しようと思います。

また、このブログでは九州の農業や食の最前線を情報発信していこうと思います。よろしくお願いします。

 

詳しいプロフィール
http://twpf.jp/AguriCloud_CEO

Twitter
https://twitter.com/AguriCloud_CEO

Facebook
https://www.facebook.com/hidekishimizu.jp